調査対象 | 八幡医師会健康フェア2017参加者全員(事前送付) |
---|---|
回答者数 | 212人 |
年齢 | 男 | 女 | 計 |
---|---|---|---|
合計 | 164 | 48 | 212 |
31〜40歳 | 1 | 0 | 1 |
41〜50歳 | 40 | 8 | 48 |
51〜60歳 | 40 | 11 | 51 |
61〜70歳 | 58 | 15 | 73 |
71〜80歳 | 25 | 13 | 38 |
81〜90歳 | 0 | 1 | 1 |
不明(無回答) | 0 | 0 | 0 |
参加回数 | 人数 |
---|---|
1回 | 76 |
2回 | 49 |
3回 | 32 |
4回 | 14 |
5回 | 17 |
6回 | 6 |
7回 | 1 |
8回 | 4 |
9回 | 0 |
10回以上 | 8 |
不明又は無回答 | 5 |
合計 | 212 |
媒体 | 人数 |
---|---|
市政だより | 185 |
チラシ | 18 |
医師会ホームページ | 1 |
その他 | 7 |
無回答 | 1 |
合計 | 212 |
(回答は主なものを記載)
【良かった点】
- 無料で検診が受けられる。
- なかなか平日に健診に行くことができないのでよかったです。
- 日ごろ、なかなか病気しないと思っているので病院にいく事があまりないので、これがキッカケになって良いことだと思う。
- 産業医の先生にも疑問に思っていることなど、話を聞くことができてよかった。
- 普通だとマンモグラフィを希望すると数ヶ月前に予約しないといけないのに、受診できてよかった。
- (栄養士会の)栄養指導がよかった。
【悪かった点】
- 自分の希望するものが受けられないので残念に思います。
- 申込が多いので希望の検診が受けられないのが残念です。
- 胃がんなど待ち時間が長いのが苦になります。
- 認知症の検査なども親に受診させたいのですが、脳の方は難しいのでしょうか?
- 仕事の都合上、日曜日の休みがないため年に何度かチャンスがあれば助かります。
- 待合場所のわかりやすい表示があれば助かる。
- 申し込みして返事が来るまで長かったような気がしました。
- もう少し乳がん検診の人数を増やしてほしいです。
- 問診票の書き方の例がほしい。もった回数を増やしてほしい。お知らせの用紙(チラシ)を市民センター等にも置いたら良いと思います。
- 骨祖しょう症検査があればいい。
- 歯も診てほしい。
- 「いきいきエクササイズ」の時間が毎年検査と重なり参加できません。どうにか(時間帯を)ずらしていただければと思います。
- これからも続けていってほしい。
- 検診票の氏名記入欄の「ふりがな」欄はカタカナもしくは平仮名のどちらかに統一してほしい。
- 年2、3回ほどもっとたくさんの人が参加できるようにしたら、受診する方も増えて健康に関心をもっていけると思います。
- 乳がん検診の定員数を増やしてほしい。または回数を増やしてほしい。
- 乳がん検診の待合室が酷すぎる。バスから近いところとは言え、日が射して温室みたいな状態でパイプ椅子に座って長時間待つのはきつい。
- 胆石検査を受診したいけど、いつも受診できません。受付回数(ハズレとなった数)を書いて、優先権がほしい。



