市民公開講座について
※県在宅医療提供体制充実強化事業費補助金活用事業
市民公開講座について
About The course
市民公開講座について
About The course
在宅療養におけるACP(人生会議)などの理解と啓発促進を目的に令和5年度から市民公開講座を開催しています。
市民、在宅医療を担う医師及びこれから取り組む予定の医師や訪問看護師など、在宅療養・介護と医療に携わる多職種を対象として内容となっています。
令和5年度実績
- 開催日
- 令和6年(2024年)3月9日開催「八幡医師会市民公開講座」
- テーマ
- 「超高齢社会と救急医療について考える-住み慣れた地域で安心して医療や介護が受けられるために-」
森村尚登教授 講演動画
2024年3月9日に開催した「八幡医師会市民公開講座」の講演内容から2つの講演録画を主催者と講演演者の了解のもとで公開しています。
在宅医療支援事業の一環として医師会員、医療・介護関連職種の皆様や在宅医療に関わるご家族の皆様にACP(アドバンス・ケア・プランニング)や♯7119(救急安心センター事業)を啓発することが目的です。
- 動画制作・著作権は北九州市医師会に属します。教育、研修以外での利用、営利目的での利用はできません。
- 新型インフルエンザの対策を掲載しました(各HPへリンク・実施要領)
- 講演スライドの著作権は各演者に属します。内容を引用される場合は、出典を明記してください。
主催:公益社団法人北九州市八幡医師会後援:公益社団法人福岡県医師会、NPO法人病院前救護と健康管理研究会、一般社団法人日本救急診療研究機構製作:北九州市八幡医師会、NPO法人病院前救護と健康管理研究会